これからの活動

これからの活動

投票所へ足をは運んでいただいた有権者の方々、

組織も地盤も知名度もない私に5日間の選挙運動だけで、ご投票いただいた3399名の皆様、ありがとうございます。

結果は落選ですけれども有効投票数の約3割は大きい数字と思います。

 

私が主張を繰り返した都心へのアクセス改善と町の観光事業、特に水源地での再開発計画の見直しに一定の支持をいただけたことは大変有難いことです。

小野澤豊さんを含めた有権者の方々に問題を認識いただけることが出発点だと思っております。若い世代の政治参加は愛川町の発展の為に必須です。是非引き続き愛川町のまちづくりを皆様と一緒に考えていきたいと思います。

 

タウンニュースさんの記事が私の心情に近い表現でしたのでご興味があればご覧ください。

https://www.townnews.co.jp/0407/2018/06/22/437457.html

 

また選挙の収支報告書を作成中ですが、今回の選挙にかかった私の持ち出しのお金は供託金は別で約22万円ほどになりそうです。こちらも正式な書類は町の選挙管理委員会に問い合わせすれば閲覧することができます。第一回の提出期限は7月2日だったと思います。政治に関わるお金は少ないほうがいいに決まっていますから、選挙の度にチェックしていきたいですね。また後援会をお持ちの方はこちらでも政治関係の収入や支出があります。こちらは神奈川県の選挙管理委員会が年に1回、政治団体から提出される収支報告書を管理しています。こちらは一部ネットでも閲覧できますね。

 

これからもまずは自ら動き、情報の発信をして参ります。

「自由、自主、自律」をスローガンに前向きに頑張ります。